元探偵が教える失くし物を防ぐコツとは - 2015.05.26(火)
物を失くさない為に大切な事についてご説明しますので、是非今日から実践してみてください。
置き場所を決める
室内で物を失くすタイプの人の殆どが、その置き場を決めていない事が多いです。
場所を決めておかないと、普段からあちこち色々な所に置いてしまい、その置き場所を忘れて「あ、失くした!」となってしまうのです。
これを防ぐためには、失くしやすい小物を置く場所を徹底的に決めてしまいましょう。
おすすめは、壁にフックなどを掛け、そこに置く物の名前を書いたシールを張っておくこと。
これは会社などで良く見る光景ですが、これが意外にも整理整頓や物を失くさない効果を生み出します。
物の名前を書くのが恥ずかしい人なら、色のついたシールなどで置き場所を整理するのも良いでしょう。
大切なものは絶対にポケットに入れない
男性はとにかくなんでもズボンのポケットに入れてしまう癖があるのですが、これがもとで何処かに物を落としたり、ズボンのポケットに入れたまま行方が解らなくなってしまったりします。
だからこそ、まずは絶対に物をポケットに入れない事。
財布はもちろん、鍵、携帯などは全部バックに突っ込んでおきましょう。
面倒かもしれませんが、これだけで随分失くし物が減りますし、ポケットに携帯や煙草などをつっこんだまま洗濯しちゃうなんて事も減るので一石二鳥です。
落とした時に派手な音がする物を付ける
よく落し物をする人は、それが落ちた時に大きな音がするような物をつけておくといいでしょう。
よくおじいちゃんやおばあちゃんが鍵なんかに鈴をつけているを見ますが、まさしくあれこそが落し物を防ぐ最高の方法なんです。
さすがに鈴はちょっと…という人は、金属製のキーホルダーがおすすめ。特に音のなりやすいステンレス製で複数の金属が重なりあっているものがお勧めです。
大事なものは首から下げておく
これも沢山やっている人がいるので見た事がある人がいますが、これをやるとびっくりするぐらい物を失くさなくなります。
しかしながら、あまりに見た目がダサイということで実践しようと思う人が殆どですが、もしも貴方が落し物の常習犯で、かなり悩んでいるのだとしたら、是非一度ためしてみると良いでしょう。
多くの物をカバンに入れない
女性で多いのが、バックにあまりに多くの物を入れ過ぎていて、見た目でバッグの中身がわからなくなってしまう事です。
こうなると、「バッグに無い!」と気が付くのが相当遅れてしまって、失くした場所や時間をすっかり思いだ得なくなてしまいます。
これを防ぐためには、バッグに入れる物の量を減らし、ポーチなどを上手く使って常に整理整頓することを心がけましょう。
落し物をしそうなものをリストにしておく
落し物をよくしてしまうものをリストにしておき、壁にはっておくといいでしょう。
これは会社などでよく使う『確認リスト』と同じで、毎日出かける時などにその紙をみて、ひとつひとつ荷物を確認する癖をつけます。
これを一月も続ければ、自然と荷物を確認する癖がつくので、ものを失くすことが好くなるなるほか、ついうっかりやってしまう忘れ物も防ぐ事ができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
財布や鍵といった個人的な忘れ物を頻繁にしてしまう事も大変ですが、最近は企業や国の重要なデータが入ったコンパクトディスクやフラッシュメモリーを紛失する事件が多発しています。
失くしもの一つで自分の人生が台無しになる事もあるので、日頃から注意して行動するようにしましょう。
今すぐ相談したい方はこちら
-
原一探偵事務所
年中無休・24時間対応の無料電話相談!
浮気調査で一番大切なことは「真実を知ること」です。 原一探偵事務所は42年の調査実績と80,000件以上もの実績がある探偵事務所。 最新のテクニックと技術であなたの抱えている不安やストレスを解消し、明るい人生を取り戻すために徹底的に調査します。
相談料 対応エリア 休業日 無料 全国 年中無休・24時間
探偵事務所を簡単比較!
![]() |
42年以上の実績と最新のテクニックで徹底調査 |
無料相談 |
![]() |
たった2分で探偵社をご紹介!相談は何度でも無料です |
無料相談 |
![]() |
ムダのないスマートな調査と徹底したアフターケアが人気 |
無料相談 |
![]() |
復縁・離婚など調査結果が出てからも的確なアドバイス |
無料相談 |
![]() |
リアルタイムに調査状況を報告してくれる安心の探偵社 |
無料相談 |